ネットプリントならセブンイレブンで簡単かつ安く印刷可能?!

買い物

ネットプリントはセブンイレブンのマルチコピー機で利用できるサービスです。ネットプリントを利用すれば、コンビニで手軽に文書ファイルや写真ファイルを印刷することができます。

そのため、送料無料というか送料がかかりません。その代わり自分でセブンイレブンに行かなければいけません。
しかし、写真や年賀状を数枚印刷する程度ならセブンイレブンのネットプリントで印刷するのもありでしょう。

この記事ではネットプリントの使い方を詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

ネットプリント(netprint)でできること

ネットプリントでできることはパソコンやスマホからの写真や文書の印刷です。
以下に使用例の一例を載せておきます。

  • WordやExcelファイルの印刷
  • PDFファイルの印刷
  • iPhoneやAndroidスマホの写真印刷
  • パソコンの中の写真印刷

主な用途はやはり文書を印刷したり、画像を印刷することです。
ネットプリントでは、ネットプリント公式ページもしくはネットプリントのスマホアプリからデータ印刷の申し込みをすることで印刷ができます。
スマホのデータを直接印刷することもできるため非常に便利です。
また、PDFファイルを印刷できるため、一度作成した文書ファイルなどをPDF形式にしておけば簡単に印刷できます。

実際に印刷する場所はセブンイレブンのマルチコピー機になります。

ネットプリントアプリは2種類ある

ネットプリントはスマホアプリを出しています。

会員登録が必要な普通のnetprintと、
会員登録不要のnetprint写真かんたんプリント
があります。

スマホから写真を印刷するだけの人はnetprint写真かんたんプリントでもいいかもしれません。

今回は会員登録が必要な普通のnetprintをメインに説明していきます。

netprintのアプリの紹介

スマホアプリから印刷したい人は以下のリンクからアプリをダウンロードして、ログインして下さい。

Google Playストアでダウンロード

iPhoneの方はApp Storeからダウンロード

ネットプリントの料金

2016年2月現在のネットプリントの料金はシンプルで以下のようになります。
白黒印刷は20円になります。
ネットプリントはセブンイレブンでの印刷であるため、nanacoでの支払いも可能です。

用紙サイズ カラー 白黒
A3 100円 20円
B4 60円 20円
A4 60円 20円
B5 60円 20円
Lサイズ 30円

※これは片面印刷の料金です。両面印刷はそれぞれに料金がかかるため、基本的に2倍になります。
※Lサイズはフォト用紙(光沢)に印刷されるため、写真の印刷向きです。

プリントする流れ

まず、パソコンやスマホアプリから印刷データをアップロードし、印刷しに行くだけなので特に難しいことはありません。
流れを簡単に説明しておきます。

  1. パソコンで公式ページからファイルを登録。もしくはスマホアプリから登録。
  2. 8桁のプリント予約番号が発行されるので、メモしておく。また、4桁の暗証番号を掛けておくのがオススメ。
  3. セブンイレブンのマルチコピー機のもとへ行き、予約番号や暗証番号を入力してプリントすれば完了

ネットプリントの使い方

上記でプリントする流れはほとんど分かって頂けたとは思います。
ここではさらに詳しくネットプリントの使用方法を紹介していきます。

まずは、簡単に使用方法を紹介しておきます。

  1. ネットプリントにユーザー登録&ログイン
  2. PDFファイルや写真データをアップロード
  3. 予約番号や暗証番号をメモしおき、セブンイレブンへ
  4. マルチコピー機を操作し、印刷

ユーザー登録をする方法

ユーザー登録は簡単です。また会員登録自体は無料です。
そのため、印刷するとき以外にお金を請求されることはないです。

ユーザー登録を以下のページから行って下さい。
規約に同意する必要があります。また、メールアドレスを入力する必要があります。

セブンイレブンnetprint無料登録

ユーザー登録が完了したら、後はPCの公式ページもしくはアプリからログインしてください。

印刷データをアップロード

印刷データをパソコンからアップロードする場合はログイン後の画面から行って下さい。
文書プリントか写真プリントかを選ぶ必要があります。

後はちょこちょこっと設定を選ぶ必要があります。
ここで重要なポイントとして、暗証番号を設定しおくことです。プリント予約番号は8桁とやや短めなので、もしかすると他人に間違えて印刷される可能性もあります。
そこで、誕生日4桁を暗証番号に設定するといいでしょう。本来は誕生日を暗証番号にするなど絶対にしてはいけませんが、ネットプリントのデータは一時的なもので、一度印刷してしまえば、新たに印刷データを登録しないと印刷できないので誕生日で良いと思います。
しかし、銀行のキャッシュカードや携帯の暗証番号を誕生日などにするのは危険なので辞めましょう。

スマホアプリから印刷する場合はスマホアプリから印刷の申し込みを行って下さい。

予約番号や暗証番号を印刷

予約番号8桁や暗証番号4桁を忘れないようにメモして下さい。
また、スクリーンショットなどでも良いと思います。

それら2つを用意した上でセブンイレブンへ行きましょう。

セブンイレブンのマルチコピー機で印刷

数字を使って印刷方法を説明していきます。

  1. マルチコピー機のもとへ
  2. 背景が緑色のプリントを選択
  3. 背景が水色のネットプリントを選択
  4. 予約番号や暗証番号を入力
  5. 支払いをnanacoまたは現金支払い
  6. 背景が緑色のプリントスタートを押し、印刷終了

ネットプリントの注意点

ネットプリントはPDFファイルやオフィスファイル、写真などを一度アップロードする必要があります。
アップロードしてから印刷するまでの期限があるため、1年先に印刷しようと思ったら、また印刷する必要があります。
つまり、有効期限切れになる前にセブンイレブンで印刷しましょう。

まとめ

ネットプリントを利用すれば、プリンタを持っていなくてもコンビニで印刷をすることができます。
プリンタは維持費が掛かったり、インクの管理が面倒であるため、ネットプリントを利用するなどもありだと思います。

また、Lサイズのカラー写真は値段が1枚30円とそこそこお得だと思います。